ことり銀河

天文と子育てを楽しむブログ

アレルギー対応ケーキ下調べ

息子の離乳食が進み、そろそろおやつにも挑戦しよう!と思ったある日。

卵ボーロを1粒与えたところ、5分と経たないうちに口の周りに赤いブツブツができてしまいました。

後日、病院で検査してもらったところ、卵アレルギーと判明。

卵黄も卵白も強いアレルギー傾向を示していました。

自分も夫も食物アレルギーは何もないので意外でしたが、鶏卵は食物アレルギーの原因第1位の食材。

まずは食べさせないことを徹底して、いずれ克服できたらいいと思っています。

 

とはいえ、卵が食べられないとなると、卵焼き、オムライス、親子丼、クッキー、ケーキといった美味しいものが食べられません。

でも、1歳になったときはケーキでお祝いしてあげたい!

そこで、今のうちからアレルギー対応ケーキを販売しているところを調べることにしました。

 

f:id:Mikazukimame:20180920210706j:plain

https://www.pakutaso.com

 
タカキヘルスケアフーズ

アレルギー対応ケーキ | すこやかケーキ | タカキヘルスケアフーズ オンラインショップ

パンが美味しいタカキさん。

卵・乳製品・小麦不使用の「すこやかケーキ」を販売されています。

おやつにちょうどよい小さめのケーキやドーナツもあって、たくさんお世話になりそうです。

 

シャトレーゼ

乳・卵・小麦不使用ケーキ | シャトレーゼ

ケーキや焼き菓子のシャトレーゼさん。

見た目は普通のイチゴショートなのに、乳・卵・小麦不使用のケーキを販売されています。

チョコプレート(乳なし)もついてきて、THE・お誕生日ケーキ。

これは喜んでもらえそうです。

 

Cake.jp

cake.jp

ケーキの総合通販サイトのCake.jpさんです。

500社以上の洋菓子店と提携しているそうで、数え切れないくらいのケーキが並んでいます。

アレルギー対応ケーキも種類が豊富!

アレルギー対応かつ、1歳のバースデー用にデコレーションされたものもあって、見ているだけで楽しくなります。

 

 

1歳ではまだ分からないかもしれませんが、ちょっと大きくなったとき、こんな選択肢があると子どももとても嬉しいと思います。

ありがたく利用させてもらいたいです。

 

おすすめ絵本『おつきさまのおさんぽ』

最近買ったおすすめ絵本の紹介です。

9月はお月見の季節ということでこちら。

カワチレンさんの『おつきさまのおさんぽ』です。

 

おつきさまのおさんぽ

おつきさまのおさんぽ

 

 

お月さまが空から降りてきて街を散歩すると、街にどんどん明かりがついていくという、ポップで幻想的なお話です。

前半のページは無彩色+お月さまの黄色なのですが、後半はあっと驚く色使いも登場します。

対象年齢は3~5歳になっていますが、「がっちゃん がっちゃん ぎいぎい ちゃっぽん」など擬音も多くて、もっと小さいお子さんでも楽しめると思います。

 

天文好きとしては、おまけページ的な「おつきさまの いえに あつまった なかまたち」で、太陽系の惑星や衛星、ハレー彗星がかわいいキャラクターになって描かれているところが推しポイントです。

 

Amazonのイメージ写真からかなりのページを参照できるので、ぜひ覗いてみてください。

 

2018年9月の天文現象メモ

新月

 9月10日

 

月と木星が接近

 9月14日 夕方~宵

 南西の低い空に細い月と木星が並ぶ。

 木星は21時前後に沈んでしまう。

 

月と土星が接近

 9月17日 夕方~宵

 南から南西の空に半月と土星が並ぶ。

 土星は0時前後に沈んでしまう。

 

月と火星が接近

 9月20日 夕方~未明

 南から南西の空に月と火星が並ぶ。

 まだまだ火星は明るい。

 

金星が最大光度

 9月21日 夕方

 南西の低い空に-4.6等の明るい金星が見える。

 

中秋の名月十五夜

 9月24日

 左側がわずかに欠けた月。

 

満月

 9月25日

 

赤ちゃん撮るならスマートフォンで

子どもが生まれて半年経ちました。

写真を見返すと、顔も体もいかにも赤ちゃんだった息子がすっかり大きくなったことを感じます。

昔からカメラが好きだったので、いいカメラでたくさん撮りたいと思っていた私。

でも気づいたら、ほとんどの写真をスマートフォンで撮っていました。

今回は赤ちゃん写真を撮るならという観点で、デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼、スマートフォン(のカメラアプリ)を比較します。

(注)コンパクトデジタルカメラは使っていないので対象外。個人的な意見を多分に含みます。

 

カメラの特徴&紹介

f:id:Mikazukimame:20180821170918j:plain


デジタル一眼レフ

レンズを交換できる大型のカメラです。画質がピカイチで様々な表現ができます。

私の機種:Canon EOS 5D Mark Ⅱ(レンズ:Canon EF50mm F1.8)

※フルサイズと呼ばれる高画質なカメラを中古で買いました。2008年に発売された古い機種です。

 レンズはズームなしの明るく軽量なお買い得レンズ。

 

ミラーレス一眼

デジタル一眼レフからミラー機構を外して小型化したカメラです。

私の機種:OLYMPUS PEN E-P3(レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)

宮崎あおいさんがCMをされていたオリンパスのフラッグシップ機。2011年発売の古い機種です。

 レンズはレンズキットに入っていたズームなしの明るく軽量なレンズ。

 

スマートフォン

携帯電話から発展した、言わずと知れた多機能モバイル端末です。

背面と前面にカメラが搭載されています。

私の機種:Apple iPhone SE

※片手に収まる小さいiPhoneスマホ大型化の流れの中で登場した2016年の機種。

 

【比較ポイント①】写真そのもの(画質の良さ)

f:id:Mikazukimame:20180821170126j:plain

 ↑撮影・編集条件が違うので、あまり参考にはなりませんが、それぞれのカメラで撮影した写真です。

 

  デジタル一眼レフ:◎(参考:2,110万画素)

  ミラーレス一眼 :◯(参考:1,230万画素)

  スマートフォン :◯(参考:<背面>1,200万画素 <前面>120万画素)

 

 単純に画質=画素数という問題でもないのですが、参考として私のカメラの画素数を載せました。

 最近はミラーレス一眼もデジタル一眼レフに近い画素数を備えているようですね。

 スマートフォンの画質もどんどん良くなっていて、L版(普通の写真サイズ)にプリントしても、そこまで差があるようには感じませんでした。

 ただし、スマートフォンの前面カメラは画素数が低いのでプリントには不向きです。

 大きくプリントするなら、やはり画素数の高いデジタル一眼レフやミラーレス一眼の方が向いていると思います。

 デジタル一眼レフとミラーレス一眼の強みは、主役がくっきりして、後ろがふんわりボケるような雰囲気のある写真が撮れることです。

 特にきれいに撮れると感じるのはデジタル一眼レフ

 記念写真などの大事な場面では三脚を立ててデジタル一眼レフを使っています。

 ただ、日常写真はそこまでボケや表現を気にする必要はないのではと思います。

 周りの環境が写り込むことも、子どもが大きくなって写真を見返す時の楽しみのひとつです。

 

【比較ポイント②】撮るとき(運びやすさ・撮りやすさ・安全性)

  デジタル一眼レフ:△(参考:約1,000g)

  ミラーレス一眼 :◯(参考:約500g)

  スマートフォン :◎(参考:約150g)

 

 今度は参考としてレンズ込みの重さを載せました。

 デジタル一眼レフとミラーレス一眼には軽いレンズをつけていますが、それでもこの重量差です。

 子どもが生まれるまでは重さよりも画質優先で、本体+レンズ2、3本は余裕で持ち歩いていたのですが、赤ちゃんお出かけセットの嵩張ること重いこと。

 よほどのイベントでもない限り、お出かけ時にはスマートフォンだけ持っていくようになりました。

 持っていくとしても、軽めのミラーレス一眼です。

 電源OKからシャッターを押すまでの撮りやすさという意味でもスマートフォンは優秀で、カメラを向ければ自動でピントを合わせてくれて、ボタンを押すだけ。

 デジタル一眼レフとミラーレス一眼では、後でしっかり見たらピントが合ってない!ということが起こるのですが、スマートフォンではほとんどありません。(今の機種は改善されているかもしれませんが)

 また、スマートフォンなら画面をしっかり見ていなくてもいい感じに撮れるので、子どもをあやしながらの撮影がしやすいです。

 室内でも徐々にスマートフォンをメインに撮影するようになったのですが、その理由は安全性とシャッター音。

 デジタル一眼やミラーレス一眼は、万が一、子どもにぶつけてしまったら被害甚大ですし、構造上シャッター音が消せないので、寝顔を撮るのが難しいです。

 スマートフォンはアプリでシャッター音を消すことができるので助かりました。

 

【比較ポイント③】撮ったあと(整理のしやすさ・写真の活用)

  デジタル一眼レフ:△(参考:メモリーカードコンパクトフラッシュ))

  ミラーレス一眼 :◯(参考:メモリーカード(SDカード))

  スマートフォン :◎(参考:本体メモリ)

 

 今度は参考としてデータの記録方法を載せました。

 最近の機種では、デジタル一眼レフやミラーレス一眼もwifiでPCに転送できたりするようなのですが、私が持っている機種は撮ったデータをメモリーカードからPCへ取り込む必要があります。

 これが結構、面倒なんですよね。

 ミラーレス一眼で使っているSDカードはPC本体にスロットがあるのでそのまま取り込めるのですが、デジタル一眼レフで使っているコンパクトフラッシュはカードリーダーを接続しないといけません。

 これは機種によりけりなので何とも…ではありますが、取り込みが面倒だと写真データの整理もおっくうになってしまう不思議。

 スマートフォンの写真データも最終的にはPCに取り込んでいるのですが、スマートフォン本体の画面で整理や編集ができるのはとても楽です。

 また、アルバムアプリや写真加工アプリを使うことで、撮った写真を使う楽しさが一段と広がります。

 そして、スマートフォンは家族や友達との共有が1ステップでできてしまう!

  メールやLINEやSlackで、気軽に写真を送れるのって本当に便利だなと実感しました。

 我が家では、息子の写真をスタンプ代わりにしてやり取りを楽しんでいます。

 スマートフォンは常に携帯しているので、外出先での「子どもの写真見せて!」にもすぐに対応できる、コミュニケーションに欠かせない存在です。

 

【総合評価】 

赤ちゃん撮るならスマートフォンで。

たくさん撮って、たくさん使って、楽しい写真ライフを送りましょう。

 

名前入り出産祝い色々

親戚に赤ちゃんが誕生し、出産祝いの希望を尋ねたところ、赤ちゃんの名前入りのグッズをリクエストされました。

調べてみるといろいろあったので、いいなと思ったものをまとめてみました。

 

オーガニックコットンのバスローブ

オーガニックコットンのバスローブです。

タオルにフードがついた形のものが、使い勝手も良くて喜ばれそうです。

名前はアルファベット、ひらがな、イニシャルが選べます。

イニシャルの装飾がおしゃれで素敵!

バスローブ以外にも、おくるみ、スリーパー、ベビー服、タオルなど様々な布ものに名前を入れてくれます。

 

organically.jp

 

まあるいスタイ

丸く首を囲うような珍しい形のスタイ(よだれかけ)です。

スタイリッシュなものや、可愛らしいものなど、様々なテイストが用意されています。

名前の刺繍はローマ字の筆記体のみですが、とてもおしゃれです。

 

www.marlmarl.com

 

はらぺこあおむし名前入りバスタオル

はらぺこあおむしがデザインされたカラフルなタオルに名前が入ります。

名前の他にも、誕生日や出生時間、身長・体重までプリントしてもらえて、自分の子どもに作りたくなるデザインです。

なお、分かる情報が名前だけでもいいバランスで作ってもらえるそう。

タオルが身長計になっているので、成長の記念写真を撮るときに使ってもらえそうです。

はらぺこあおむしの他にも、ロディやオリジナルの柄が用意されています。


www.luck-chuck.com

 

ネームタグ付きベビーリュック

とっても可愛い小さなリュック。

リュックの背に大きく名前を入れてくれる商品もありますが、こちらは防犯性も考慮して透明なプレートに名入れしてくれます。

電話番号を入れて、迷子札に使うこともできるそうです。

背負えるのは少し大きくなってからなので、1歳以降の誕生祝いにもいいですね。

 

item.rakuten.co.jp

 

はじめてのつみき

口に触れても大丈夫ななめらかな質感の積み木です。

積み木を積めるようになるのは1歳7ヶ月から2歳頃とのことですが、触ったり、音を楽しんだりと、もっと小さい頃から遊べます。

名前の書体は14種類もあり、誕生日やイラストを入れることもできるので、特別感が満載です。

 

item.rakuten.co.jp

 

2018年8月の天文現象メモ

新月

 8月11日

 

部分日食(日本からは見られない)

 8月11日 夕方~夜

 中国、ロシア、グリーンランドで部分日食が見られる

 

ペルセウス座流星群が極大

 8月13日 未明

 三大流星群のひとつ。

 今年は新月直後のため条件が良い。

 ピークは13日の午前10時頃なので、12日の深夜から13日の明け方が見頃。

 前後数日間もみられる可能性がある。

 

月と金星が接近

 8月14日 夕方~宵

 西の空に細い月と金星が並ぶ。

 

月と木星が接近

 8月17日 夕方~宵

 南西の空に半月と木星が並ぶ。

 

月と土星が接近

 8月21日 夕方~未明

 南から南西の空に月と土星が並ぶ。

 

満月

 8月26日

 

自作ベビーフェンス(幅170cm)

子どもがずり這いで動き回るようになったので、部屋の中の安全対策をすることにしました。

我が家での対策ポイントは次の2点。

  • 目を離しても絶対安全なエリアを作る
  • でも、目が届くときはある程度自由に動き回ってほしいので、行ってほしくない部屋の前にバリケードを作る

 

【対策1】ベビーサークル

料理やトイレなど、目を離さなければならないときに、一時的に入ってもらうスペースとして、ベビーサークルを買いました。

部屋が狭いため、部屋に置けて子どもが遊べるサイズ重視で、自分の好みで木製のものにしました。

こちらは子どもも通れる布製の扉がついていて、通常は扉を開けて使っています。 

生後6ヶ月頃には、子どもが自分で出入りできるようになりました。

 
【対策2】ベビーフェンス(自作)

我が家は子どもを遊ばせたいリビングと、ケーブルの多いPC部屋がそのままつながっており、そこを仕切るとなると幅170cmのベビーフェンスが必要でした。

市販品を探してみたものの、とってもいいお値段…

できれば部屋の色に合わせて白系がいいなぁと思っても、そもそも商品が少ない…

諦めかけたところでネットで検索してみると、ベビーフェンスを自作された方を発見しました。

突っ張り棒と布でできるそう。

ということで、約3000円で作ってみたものがこちらです。

f:id:Mikazukimame:20180723193859j:plain

横幅:約170cm、床からの高さ:約54cmです。

布はレースカーテンを使いました。

カーテンの良いところは、縦方向(長い方)を切らなくてもベビーフェンスにちょうどよい高さになること。

そして、そこそこの丈夫さがありながら、白くて透け感のある生地で部屋の明るさを損なわないことです。

 

簡単に作り方を紹介します。

仕切りたい箇所に突っ張り棒が設置できることが前提です。

自己流なので、参考にして作る場合は安全性の判断をご自身で確認ください。

 

[材料]

・カーテン(幅:100cm×高さ:ベビーフェンスに必要な横幅+20cm程度がおすすめ)

・突っ張り棒×2本(耐荷重の高いもの)

※突っ張り棒の両端(突っ張り部分)を考慮して、仕切る長さより数cm短めが良いと思います。

[道具]

 はさみ、針、糸、布用ボンド(なくてもOK)

[作り方]

①カーテンがベビーフェンスの横幅+10cm程度の高さになるよう、上のフック部分を切り落とす。

②カーテンの端がほつれないよう、+10cmの部分を折り、布用ボンドで接着する。(縫ってしまってもOK)

③ボンドが乾くまで休憩。

④カーテンを縦半分に折り、端を縫い付ける。(約50cm×ベビーフェンスの横幅のロール状にする)

⑤突っ張り棒2本をカーテンのロール内に入れ、1本を仕切りたい箇所の床側、もう1本をカーテンがピンと張る高さに設置する。

→完成

 

我が家のカーテンは幅が150cmだったので、3つ折りにして2か所縫いました。

子どもが大きくなった時に耐えられるかなという不安はありますが、大人が引っかかってもビクともしなかったので何とかなりそうです。

狭いなりにも伸び伸びと育ってほしいと思います。